PAGETOP
TAKEARA'S ART WORKS  
SCULPTURES POSTAGE STAMPS DESIGN & OTHERS  
BIOGRAPHY
EXIBITION
CONTACT
SITEMAP
ENGLISH
彫刻家 武荒信顕の作品紹介:千葉大学理学部のロゴデザイン

千葉大学理学部のロゴデザイン
私は、現在、文科系の象徴の様な仕事に携わっていますが、何故か理科系の勉強をしました。そんなこんなで千葉大学理学部のロゴタイプのデザインをお引き受けしました。
「理学部」と聞きますと、一般的には硬いイメージがあるのでは?と推察しますが、皆さんは如何でしょうか?!「硬いイメージを解き放ち、躍動感溢れるロゴを創るのだ!」、との御下命の元にデザインしました。躍動感を備えた叡智、柔軟な発想と思考、ほとばしる情熱とクールな理性を融合させたイメージをねらっています。
造形的に申しますと、動きのある、クールでシャープな、曲線での構成、とでも言ったところです。何故、曲線なのかと言いますと、直線は見る者に「硬い」イメージを連想させ易く、動きも「カクカク」としたものになりがちだからです。下方にアイデア段階のものを、幾つか掲載しましたのでご覧下さい。左上のマークは千葉大学の校章です。校章と合わせてロゴマークとして使用します。
武荒信顕のデザイン、千葉大理学部ロゴ原案
幾つかのアイデアの中から、基本路線として 1番を採用する事になりました。2番は、大きなサイズの時は問題ありませんが、小さくした時に問題が起こりそうです。3番は、デジタルな感じにしました。4番は、オーソドックスなスポーティーさを狙いました。5番は、思い切った躍動感を表しました。6番は、4番と同様にスポーティーな感じで、4番より少しシャープな感じを狙いました。7番は、流れるラインの美しさで、上品な感じをデザインしました。

それで、ああだこうだ、なんだかんだで、1番を使って仕上げ作業となったのです。Sの形がどうも宜しくないので・・・全体としてのまとまりに欠ける感じです・・そこで、Sの形を煮詰めました。5番と7番のSの要素を組み合わせて行くと良い具合になりそうです。ああでもない、こうでもない、とやって仕上がったのが上の完成形です。
・・・と言えば簡単に思えますが、実際は大変!
武荒信顕がデザインした千葉大理学部ロゴ入りペンです。
ロゴマークを多機能ペンに入れたものです。手前が、赤、青、黒のボールペンと0.5mmのシャープペンシルが付いているもので、来賓への記念品用です。奥のペンは、学生向けで、赤、黒のボールペンとシャープペンシルが付いているタイプです。黒のペン軸に、鋭くロゴが決まって満足の行く仕上がりです。なかなか、使い易いんですこれが!