PAGETOP
TAKEARA'S ART WORKS
SCULPTURES POSTAGE STAMPS DESIGN & OTHERS
BIOGRAPHY
EXIBITION
CONTACT
SITEMAP
ENGLISH
彫刻家 武荒信顕の作品紹介:あなたと・・・(わすれてしまったこと) WORK 3

彫刻家 武荒信顕の作品制作中
箱をですね、斜めに立てるのです。もちろんですけど、最終的には熔接します、中に一本柱も通して強度を高めます。
ここでは作業の関係で、借り止めです。シャフトの取り付け作業を、これから始めます。先ず、下の茶色い板が水平になっているかどうかを確認します。既に、このレベル出し作業は済ませてあるので、確認だけです。
彫刻家 武荒信顕の作品制作中
これは、シャフト部分です。ひとつ前のページに、図面が出ている部品です。ステンレス製です、包丁やハサミなんかと同じ18/8ステンレスです。JISで言うと、SUS304って記号のステンレス製です。
真ん中の部品の中に、ベアリングが入っています。ベアリングには、この写真で言うと横方向からの力を受けるタイプの「ラジアルベアリング」と、上からの重さを受けるタイプの「スラストベアリング」があります。ラジアルベアリングを二つ、スラストベアリングを一つ使っています。それぞれ、たくさん種類があって、選ぶのが難儀です。ベアリングの外径と内径でいろいろとさぐって、希望の規格のものを選定します。それから、この部分にホコリや水が入り込まない様に、オイルシールと言う部品を入れてあります。これも種類がいっぱいあるので、メーカーに問い合わせをして、具合の良いものを使います。
彫刻家 武荒信顕の作品制作中
上の写真の、左端のパイプを、箱のてっぺんにくっ付けるんですが、大変なんだ、これが!
これは、箱のてっぺんに仮止めしたところです。垂直に固定するのじゃ!黄色いのは水平器です。水平器を、縦にあてたり横にあてたりして、シャフトを垂直にするのです。この作業が上手くいけば、後が楽になるのです。後が意味するのは、現場での設置作業の事です。これが、ピタッと決まっていて、基礎がたいらであれば、何の問題も無く、設置作業が進みます。だから、根性入れて決めるのです。箱が斜めですから、角度を出すのが大変なんです。少しこっちが当たっているから削れば良いといっても、なんせ、鋼板ですからね固いのです。グラインダーでやれば早いんじゃないのっ?て思うでしょ?上手くグラインダーが入るスペースが有れば良いのですが、そんなには話がうまく進みません。グラインダーの入る様な形を作ればいいじゃんっ、て、それでは造形的な構成が成立しません。なんだかんだで、角度を決めるのだ!
彫刻家 武荒信顕の作品制作中
これは、さっきシャフトを取り付けた箱が乗っかる部分を作っているところです。魚の骨の様に見えるのは、補強の為の部材です。形が、補強を入れ難い「かたち」なのでこれも大変な作業です。作業の進み具合で、表にしたり裏にしたりしますが、ロープを架けて、その度にクレーンでグルングルンと返します。お好み焼きなら簡単ですけど、これは難しいぞ、重いからねっ!
彫刻家 武荒信顕の作品制作中
一休みです、肉体労働ですから!
疲れがとれたら、鋼板を補強に貼り付ける作業の続きです、今度は、私が座っている鋼板をくっ付けます。厚みは 6mm、シャフトを取り付けた箱は、4.5mmで作りましたが、こちらは大きいので、6mmにしました。この板、クレーンで吊り上げると、ビヨンビヨンとなるんです。だから、補強は欠かせません。
彫刻家 武荒信顕の作品制作中
補強に鋼板を貼り付けたので、錆び止め塗料を塗っているところです。難しくはありませんが、とても疲れます、中腰の作業ですから。おまけに、塗料が臭いんです。マスクをしているのは、においを防ぐ為ではなく、塗料が跳ねた時に、顔にくっ付くのを防ぐ為です。のんびりと塗れば跳ねないのですが、臭いから早く済ませてしまいたいので、パァーッとやりますので、たまに跳ねてしまうのです。
彫刻家 武荒信顕の作品制作中
細かく入り組んでいる構造なのでとても塗りにくいのです。45分位かかってしまいましたが、やり遂げましたのでおしまい!膝がガクガクです。これでは、補強が丸見え、この上に再び鋼板を貼り付けますけど、続きは次のページでねっ!クタクタだよ!!