彫刻家 武荒信顕の作品紹介:あなたと・・・(わすれてしまったこと) WORK 1
前のページから約四か月が経過しました。何をやっていたのかって?UBEとやりとりしたり、図面を引いたり、あっちこっちで材料の手配をしたり、運送屋さんと打ち合わせしたり・・・なんだかんだと大変なのです。
それで、これは何だ?!
これはですね・・ベースプレートなんです。
大きさは、見当つくとおもいますけど、1m40cm×2mで厚さ19mm、重さは、400kg位です。この鉄板に作品全部がのっかる訳で、大変に重要な板なのです。赤茶色は、防錆塗料の色です。
この「へ」の字の板は作品本体の底板です。楽に現地に運べる様に、いろいろと考えまして、作品を分割して制作して行きます。いっぺんに作ってしまえば勿論簡単なのですが、トラックの荷台の寸法は決まっています、そこで、分割現地組み立て方式で作ります。作品をトラックに積めないと、洒落になりませんし、出来れば、小さいトラックの方がコストの面で楽ですから!
組立てないと形になりませんので、工場で作品を組み上げて参ります。
はじめの一歩をやっているところです。ボルトを締めているのは、私より私の作品に詳しい、Tさんです。
これは、作品本体内部に入る補強材です。作れる部分を、ちょこちょこと作っておいて、じわじわと進んで行くのです。部品をどんどん作っていって組み立てていきます。
シャフトの組立図面の下書きです。私の作品には、動く部分が有ります。その回転部分で、別の工場で加工します。図面を引かないと、お話が出来ないので、もの凄く大変なのですが、JIS規格の図面を引くのです。ラジアルベアリングの軸系列69で、オイルシールの材質がどうのこうの・・・寸法公差が・・・ぅああーっっ!!しかし、図面は工場との共通言語なので避けて通れません。加工をお願いする工場に、「こんな感じで・・・」などと言っても・・・「先生、そんじゃ分かんないよーっ?図面引いてこなくちゃーっ!」って言われてしまうのです。だから、大変なのですが、図面を引いてお話するのがてっとり早いし間違いの無い方法なのです、頑張るしかないね!
ベースプレートの図面です、このページの一番上の画像でクレーンで吊り下げている赤茶色の板です。上の、シャフトの図面は手描き、こちらはパソコンで描きました。どうも、複雑な図面は、手描きの方が楽な様です、慣れも有るのでしょうが、私の場合その様に感じます。