彫刻家 武荒信顕の作品紹介: 神像 (道ゆく人に幸福を・・・)GALLERY
タイトル: 神像 (道ゆく人に幸福を・・・)
くにたちアートビエンナーレ 2018 第2回 野外彫刻展
準大賞受賞作品です。
設置場所の最寄り駅は、JR東日本南武線の谷保駅です。谷保駅北口を降りて、ロータリーを回りこんで進むと大学通りです。大学通りを、真っ直ぐに 400m程進むと、福祉センター前交差点があります。交番が有る交差点です。左右に伸びるのが「さくら通り」です。この、福祉センター前交差点を右折して、約 150m 進んだ歩道の傍らに作品が立っています。国立駅からでも勿論来られますが、福祉センター前交差点まで、1km位ありますのでご承知下さい。画像の、ズーンと奥、小さな赤ポチが作品です。撮影日は、2018年10月22日、快晴で爽やかな一日でした。
真っ赤な作品ですから、遠くから見えます。
交差点を曲がると、直ぐに他の作家の作品が幾つか有ります。
なのですが、大人の事情で画像は出しません。
そんな作品を横目で見つつ進んで下さい。
作品の直ぐ向こうに信号の有る横断歩道が有りまして、駅に向かう人が多く通ります。
画面の左端、上から三分の一くらい、樹木が「くの字」に曲がっている所に、
ちこっと、信号機が見えますね、そこが、横断歩道です。
作品の右側、歩道に日が当たっていない所にベンチが有ります。
ここで、一休みしている方もおいでになります。
撮影日は、無茶苦茶に良い天気でしたから、凄い赤に撮れました。
色見本そのまんまの、ビビッドカラーです。
お日様が照っての武荒作品ですから、撮影条件最高ですね。
野外の作品は、当然ですが天候に影響されます。
私は、太陽を求めますが、勿論、日陰を求める作品も、雨を求める作品も有るのです。
雨が降った方が良い作品も有るのです、だからっ、野外は面白いのです。
だから、武荒は野外の仕事が好きなのです。
無常の世界と闘うのが好きなのです。
ズームイン!撮影の間にも、お子様が近寄って来ます。
そして、キラキラの球体をナデナデして行きます。
触りたくなりますよっ!ドンドン触って下さいね。
触って頂いてナンボじゃ!と思っています。
触りたくならない作品なんて、ダメよねっ!
車輪に腰かけて休んで頂いてOKです。
大変に頑丈にしつらえて御座います。
作品の左側に有る、斜めになった銀色の四角いやつは、作品銘板です。
作家名、タイトル、制作年なんかが記載された板です。
ズームアウト!周りは並木道ですから緑色に囲まれています。
いろいろな色味の緑の中に、赤い作品ですから互いに良い関係です。
桜並木に所々他種の樹木が入っています。
落葉広葉樹が主体ですから冬には景色が変わりますね。
黄緑色はイチョウです。
通りの反対側にまわってみると、こんな具合です。
作品の影が落ちている所は、自転車専用レーンなんです。
とても良い環境です。
作品と反対側の歩道からの眺めです。
そろそろ、影が長くなって来まして、夕方です。
さぁ、お家に帰る事にしますかね!こんなんで、おしまいですうーっ!
国立にお出かけの際には、お立ち寄り頂けますと幸いです!
--完--